2001年頃組んだPentium3 1GHzC0のPCがついにコンデンサ液漏れで死亡。
そういやこれが初めて組んだ自作機だったなぁと思うと御苦労様と声を掛けたい。
当初MeをインストールしたりXPに乗換えに伴いメモリ追加、HDDドライブ増設したり交換したり、iPodのためにUSB2.0ボードや時代に伴ってCD-R/RWドライブからDVD-RAMドライブに入れ替えたり
いろいろ思案したり学ばせてもらった思い出深い機体です。
新機体はWindowsVistaを前提に、という事で組ませて貰いました。
CASE サンワサプライ TK-AL5SV
POWER サイズ 強力PLUG-in 450W
CPU Intel Core 2 Duo E6300
MEMORY IOデータ DX667-512M白箱 PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/ ×2
M/B GIGABYTE GA-965G-DS3
▲HDD Seagate ST3120213A
▲DVD-RAM HL-DT-ST GSA-4160B
▲玄人志向 USB2.0+1394HUB
▲IOデータ1394US2-PCI
MONITOR 三菱 RDT1712S
・▲は旧機体から流用
・個人的にはE6600だったんだけど。
・965Gと945Gで迷ったけど965G搭載で導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ載せてるGIGABYTE GA-965G-DS3で。
・でもIntel Graphics Media Accelerator X3000がどれだけAero Glassを表示しきれるかどうかは後で判断するということでグラフィックボードは後で追加するかもねー。
・パラレルATA100HDDをVista導入時にSerial-ATAII3GのHDDに変更予定。
・てなわけでSeagate ST3120213Aを流用。
・パラレルATAポートのマスターにHDD、スレーブにGSA-4160Bという超場繋ぎwww
・IDE−シリアルATA変換アダプタとか使ってもよかった?
・モニタも15インチから17グレア液晶に変更したり。
・RDT1712Sが処分価格\26800でした。安い。
・IEEE1394がないため1394US2-PCIを流用した。USBが前後で12ポートwww 必要ねぇwwwwwww
・前面USBポート用にUSB2.0+1394HUB装着してるけど、1394US2-PCIに接続してるからAタイプオスーバラピンケーブル探してMB直結にしてしまおう。
・デジカメ用カードリーダーはEPSON PM-D800があるので不要。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1866.68MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 1866.68MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard Intel(R) G965 Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1039,852 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/11/08 18:19Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
プライマリ IDE チャネルIntel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
セカンダリ IDE チャネルIntel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
プライマリ IDE チャネルIntel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
セカンダリ IDE チャネル
ST3120213A
HL-DT-STDVDRAM GSA-4160BA301ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
70274 267760 177689 147916 122572 244632 59Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
31800 44129 11840 294 52837 51174 11871 16631 C:\100MB
コメントする